撮影方法
撮影の注意点
①車両と正対し、損傷個所と同じ高さで撮影してください。


②雨天や夜間は極力避け、なるべく明るい場所で撮影してください。
③多めに撮影して、鮮明な画像を選択してください。
④小さなキズや凹みなどは、画像に印を付けて下さい。


①全体の撮影
- 前後左右の撮影をします。
- 車両全体の画像が必要です。特に前後のナンバープレートの画像は重要です。




②前部損傷の場合
- 以下の5方向から撮影してください。






- 損傷部のアップ画像を撮影してください。

③エンジンルーム内損傷の場合
- 正面の画像を撮影してください。

- 左側からの画像を撮影してください。

- 右側からの画像を撮影してください。

- 損傷部のアップ画像を撮影してください。

④側面の損傷
- 車両全体が入るように損傷している側面と反対の側面の両方を撮影してください。


- 損傷部のアップ画像も撮影してください。

⑤後部損傷の場合
- 以下の5方向から撮影してください。






- 損傷部の拡大画像も撮影してください。

よくあるご質問
The Bodyshop Network全般
Q:遠方で事故を起こしてしまい自宅に車を運べないのですがどうしたら良いですか?
A:
ロードサービスは行っておりませんが、修理は可能となります。先ずはLINEからお問い合わせください。
Q:自走不可の状態とは
A:
エンジンがかからない、サスペンション損傷、タイヤがパンクしている等、自力走行ができない状態の他、車検切れ、灯火類の点灯不良や破損、ドアミラーの破損や脱落、バンパーが外れている等、道路交通法上、公道走行してはいけない状態を自走不可とします。
Q:違う地域のコントロールセンターに依頼をしたいのですが、どの様にしたら良いですか?
A:
LINEで修理依頼をする際に、ご希望のコントロールセンターを選択してください。
Q:クレジット決済は可能ですか?
A:
お支払い方法は現金一括もしくはクレジット決済となります。
Q:引取・納車はしてもらえますか?
A:
引取・納車は原則行っていません。ただし、灯火類の破損等、道路交通法に違反する場合は積載車でお引き取りに伺います。
Q:保険を使用しての修理はできますか。
A:
可能です。修理完了までしっかりサポートいたしますのでまずはLINEから修理依頼をお願いいたします。ただし、お車の修理費用は保険会社から弊社へご入金して頂くことが前提となります。
Q:代車はありますか?
A:
代車の提供は原則行っていません。
Q:部品の持ち込みは可能ですか?
A:
基本的に部品の持ち込みはご遠慮ください。
Q:保証はありますか?
A:
修理箇所に限り1年間保証いたします。ただし、機能部品の保証はメーカーの規定に準じます。
Q:営業時間外でも対応してもらえますか?
A:
申し訳ございません。営業時間外の対応は致しかねます。
Q:費用を抑えてもらうことは可能ですか?
A:
リサイクル部品のご提案や作業内容について費用を抑えたご提案をいたします。