「安心」の理由 2
さまざまな資格をもったスタッフが安心のお手伝い
資格保有者による正しいリペアを実施
近年のクルマは車両の運動性能や環境対応力を向上のためスチール以外にアルミニウム等のさまざまな部材を組み合わせてボディが構成されています。
その素材の特性上、折れ曲がった部品の修理は溶接作業となることが多く、スチールと比べ温度管理などより高度な溶接技術が不可欠です。さらに、アルミニウムは異種金属との接触により腐食する事があるので、専用の作業場が必要です。


専門知識、技術を持ったアルミ溶接認定技術者により、
新車時と同等のボディ剛性と安全性を復元しお戻しします。
認定資格を取得するために海外へ
例えば、アウディのアルミ溶接認定技術者の資格取得においては、ドイツ、中国などのアウディ研修センターにて10日間に渡り資格取得研修と試験を行っています。
約1週間行われる溶接の実作業研修では、朝から夕方まで溶接作業。さらに、英語の教材で行われる約3日間の試験で合格する事により、資格を取得することができます。また、3年ごとの資格更新試験も海外で行われます。

ヤナセではメーカー資格を取得するために
海外で開催される研修に積極的に派遣しています。
ボディ修理においてアルミニウム溶接技能者は必須
アルミニウム素材は溶けやすく、加熱中に酸化しやすいという特徴により溶接をするのが難しいため、メーカーはアルミニウム溶接に関する専門的な知識と繊細で確かな技術を兼ね備えた溶接者を求めています。
ヤナセはアーク溶接作業者、ガス溶接作業者、アルミ溶接認定技能資格保有者を多数揃えており、資格取得後も各種勉強会をはじめ、常に最新の情報、技術の取得に努めております。






▼まずは修理費用を知りたい方▼

※ヤナセサイトに移動します。
▼すぐに直したい方▼

※ヤナセサイトに移動します。